リーディングリスト(2015年2月1日改定)

Sponsored Link

2013年5月11日作成、2015年1月22日改定、2015年2月1日改定
小原篤次、経済学関連のリーディングリスト

ゼミナール(演習)履修者向けの推奨図書一覧として作成。

■経済の読み物
猪木武徳(2012)『経済学に何ができるか – 文明社会の制度的枠組み』中央公論新社
大竹文雄(2008)『こんなに使える経済学』筑摩書房
小塩隆士(2002)『高校生のための経済学入門』筑摩書房
菅原晃(2013)『高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学』河出書房
一橋大学経済学部(2013)『教養としての経済学』有斐閣
吉本佳生(2001)『無料ビジネスの時代』筑摩書房
■経済学の教科書=経済学部一年生想定
伊藤元重(2009)『入門経済学』(3版)日本評論社
N.グレゴリー マンキュー(2008)『マンキュー入門経済学』東洋経済新報社
N.グレゴリー マンキュー(2005)『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』東洋経済新報社
N.グレゴリー マンキュー(2005)『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』東洋経済新報社
■金融政策・金融システム
岩田規久男(2012)『日本銀行デフレの番人』日本経済新聞出版社
鹿野嘉昭(2013)『日本の金融制度』(3版)東洋経済新報社
■人口・地域研究
河野稠果(2007)『人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか』中央公論新社
鬼頭宏(2000)『人口から読む日本の歴史』 講談社
冨山和彦(2014)『なぜローカル経済から日本は甦るのか』 PHP
マッシモ・リヴィーバッチ(2014)『人口の世界史』東洋経済新報社
国枝昌枝(2015)『イスラム国の正体』朝日新聞出版社
内藤正典(2015)『イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北』集英社
吉岡明子・山尾大(2014)『「イスラーム国」の脅威とイラク』岩波書店
■市場と格差
八代尚宏(2011)『新自由主義の復権:日本経済はなぜ停滞しているのか』中央公論新社
大竹文雄(2010)『競争と公平感―市場経済の本当のメリット』中央公論新社
橘木俊詔(2004)『家計からみる日本経済』中央公論新社
橘木俊詔・迫田さやか(2013)『夫婦格差社会 – 二極化する結婚のかたち』中央公論新社
橘木俊詔(2008)『早稲田と慶応 名門私大の栄光と影』講談社
■経済史
猪木武徳(2009)『戦後世界経済史―自由と平等の視点から』中央公論新社
■経営
伊丹敬之・加護野忠男(2003)『ゼミナール 経営学入門』日本経済新聞社
桜井久勝(2012)『財務諸表分析』〈第5版〉中央経済社
井上泰日子(2013)『最新・航空事業論』日本評論社

Sponsored Link