千葉大学経済学特進プログラム選抜 出願資格TOEFL iBT 61 点以上

Sponsored Link

千葉大学法政経学部法政経学科経済学特進プログラム選抜

英語の出願資格
(1)TOEFL iBT 61 点以上
(2)IELTS 5.5 以上
(3)GTEC for STUDENTS 680 点以上
(4)GTEC CBT 1,010 点以上
(5)実用英語技能検定 準1級以上
・上記のスコアを証明する書類は,出願書類と同時に提出する必要があります。

出所:平成28年度(2016年度)千葉大学法政経学部法政経学科経済学特進プログラム選抜 学生募集要項
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/gakubu/documents/H28keizaigakutokusin.pdf

Sponsored Link

千葉大学国際教養学部、通常型入試でTOEFL iBT80以上、準一級以上で外国語満点換算

千葉大学国際教養学部

◆定員/1学年90名 専任教員/46名

◆留学

国際教養学部では卒業までに最低1回の留学を行うことを必須にしています(留学の時期や回数は課 題解決の道筋に合わせて学生自ら決定)。

千葉大学は、留学にも柔軟に対応可能な新たな学事暦として、ターム制(1年を6タームに分割)を平成28年度から導入します。

このターム制を活用し、難易度・目的・期間別に体系的に整理された多様な留学プロ グラムを提供します。

出所:千葉大学国際教養学部パンフレット

◆外国語検定試験成績の利用
国際教養学部志願者のうち、通常型入試での受験希望者については、実用英語技能検定、GTEC
CBT等の外国語検定試験で本学が指定する等級又はスコアを取得していれば、個別学力検査の「外
国語」の得点(配点が 300 点)を満点に換算する、又は「外国語」の得点に所定の点数を加点する
ことができます。(満点を上限とします。)
※ 国際教養学部のうち、特色型入試での受験希望者及び他学部志願者は外国語検定試験の成績
の利用はできません。
※ 個別学力検査の「外国語」の得点を満点に換算した場合、個別学力検査の「外国語」の受験
を免除します。(「外国語」の得点に所定の点数を加点する場合には「外国語」の受験が必要です。)
ア 外国語検定試験の得点換算
個別学力検査の「外国語」の得点に換算できる外国語検定試験の等級又はスコアは次のとお
りです。
なお、利用できる外国語検定試験は平成26年1月1日以降に受験した試験を対象とし、利
用できる外国語検定試験の得点換算は1つのみとします。

chiba

 

 

 

 

 

 

※「TOEIC テスト」及び「TOEIC SW テスト」両検定試験の受験及びスコアを必須とする。
例① GTEC CBTで 1200 以上を取得している場合,個別学力検査の外国語(配点 300 点)の
得点を満点(300 点)として換算します。
② GTEC CBT で 1050 以上 1200 未満の点数を取得している場合,個別学力検査の外国語(配
点 300 点)の得点に 30 点を加点します。(加点した結果、300 点を超えた場合、300 点と
します。)

出所:平成28年度 千葉大学 一般入試学生募集要項

2016年度地域情報経済論のテキスト・参考文献

地域情報経済論の地域は、ローカルではなく「アジア・太平洋」として位置づけています。
アジア・太平洋には、シリコンバレー、ハリウッドなど米国を含めています。

アップルの端末で、J-POPを聴くのが日常になりました。

パソコン、携帯型音楽プレイヤー、スマートフォンと、デジタル端末で、
日本市場でさえ、海外ブランドがヒット商品になりました。

テキスト
スマートフォンをめぐるアップルとグーグルの興亡を描く。

参考文献
グーグルの創業、既存メディアの影響について描かれている。

日本を代表とするポータルサイトのヤフー・ジャパン。日本企業だけにグーグルよりイメージしやすい。

エレクトロニクスを中心とする日本企業の劣化について、システム的思考を課題としてあげている。

価格と、消費および販売戦略を解説する。

スマホベースのインターネット時代は、パソコンベースのインターネット時代より、マネタイズが叫ばれている。しかし基本は依然として「フリー」である。

「フリー」から、SNSで「シェア」が注目される。

【統計で読むアジア】第12回:エネルギーの輸入依存度:原油輸出国のハリウッド投資

学生からの「なぜ」の問いに窮することがある。その候補が新聞の株式欄である。株式欄は依然、紙面の中央ページを占めている。若者はネットで株価を確認できる時代に「なぜ」と考えるに違いない。

慶應義塾大学では昨年、株式投資の入門書が生協書店ベストセラーに登場するなど一部学生も投資に関心をもつ。3つの仮説を用意してみた。

(1)「広告スペースの確保」があげられる、

(2)宅配などによる事実上の寡占で競争が生まれにくかった、

(3)変わらないのは株式欄だけではない。

地方紙や全国紙地方版(一部地域)の一般人を対象とするお悔やみ欄のように、読者の高齢化もあり、紙面を変える必要性が低かった。つまり株価欄だけが例外ではないという立場だ。

リーマン・ショック前、株価が低迷しても、しばらく原油価格は堅調だった。リーマン・ショック後のリバウンド相場で、石油会社の株価は一時、値を戻したものの、2014年末から原油価格は低位にあり、上場企業の世界の時価総額ランキングで、米国エクソン・モービルも、中国ペトロ・チャイナも順位を下げた。

ペトロ・チャイナは事件や事故でニュースに登場する機会が増えた。習近平主席になり、親会社である中国石油天然気集団(CNPC)の幹部経験者など「石油閥」の不正に関する摘発が続いた。改革開放の象徴の広東省深圳市ではペトロ・チャイナの天然ガスパイプが2015年暮れに爆発した。代わってアップル、グーグルなどが世界上位にあり、20世紀末のIT相場の顔触れに似てきた。但しノーベル経済学賞のロバート・シーラ教授も現在のIT企業の株価を「根拠なき熱狂」とは呼ばないはずだ。第11回の電子商取引のように、情報通信ネットワークの社会への浸透は確実に続いている。

原油価格低迷は供給面では、米国のシェール革命、サウジアラビアの原油生産量の増産、需要面では中国などの経済成長の鈍化などが理由としてあげられる。図1はエネルギーの輸入依存度(ネットベース)である。ネットベースは純輸入(輸入-輸出)で算出している。日本、韓国、フィリピンなど輸入依存度が高い国は原油価格低下の恩恵を受ける。アジアで日本より輸入依存度が高いのは香港とシンガポールである。他方、イラクより輸出余力があるのはブルネイである。西アジアの湾岸諸国は原油高騰時の収入の蓄積もある。

最後にシェールガス開発のため牧場の買い上げ交渉をテーマにした米国映画「プロミス・ランド」がある(日本上映は2014年)。開発会社の交渉人が「環境団体」と対峙しながら次第に住民に寄り添う葛藤の過程を描写した。映画情報では「反シェール」として紹介されている。本編前、アラブ首長国(UAE)の首都アブダビのテロップを見つけた。つまり石油輸出国の投資会社が米国の反シェール映画を資金的に支えていたことになる。「なぜ、アブダビ?」。どうも映画を素直に楽しめない性分らしい。

寄稿先:公益社団法人国際経済労働研究所の機関誌『Int’lecowk――国際経済労働研究』2016年2月号

asiastatitics12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Int’lecowk 2016年2月号(通巻1047号)
PDFで読む。(国立研究開発法人科学技術振興機構-researchmapに移動します)