経済・社会・国際関係に関係する政府白書等一覧

Sponsored Link

講義用レポートの参考文献のほか、ゼミ論文や卒業論文の概要作成(漠然とした関心や問題意識を整理するための入口)や、論文の参考文献に活用できる。脚注をつけることを考えると、紙もしくはPDF版で白書を読む。ただ白書をコピー・ペーストして、かりに脚注を付けても剽窃(ひょうそく)とみなされる。論旨構成や文脈に即した意訳・要約が必要である。

中央省庁

政府白書等リンク

内閣府
総務省
厚生労働省
消費庁
公正取引委員会
経済産業省
財務省
日本銀行
金融庁
国税庁
国土交通省
農林水産省
文部科学省
環境省
 外務省
防衛省
人事院

出所:首相官邸の白書一覧(http://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/)から抜粋し、『地域の経済』、『我が国の財政状況』、『経済・物価情勢の展望(展望レポート)』、『金融庁の1年』、『国税庁レポート』を追加した。

Sponsored Link

「がんばろう!熊本」。熊本で「ボランティア」について考えてみました

公共交通機関が回復してきた。熊本市内は路面電車、バス、タクシーが機能している。これで、被災地以外に拠点やネットワークがある組織は社員を、機動的に、熊本市以外で一時、避難(休暇)させることもできる。

ただ、JR熊本駅の観光案内で「宿泊施設」を訪ねる人がいた。当面、独自に宿泊場所を確保できる組織や個人以外は日帰り(短期滞在)である(気温的にはテントや寝袋で野宿は可能だが。おススメではない)。

被災地も本当は個人ではなく、リーダ格・経験者を含めて、まとまって派遣してくれるボランティアだと、さらにありがたい。主体は、社会福祉協議会でもNPOでも大学でもいいのだろう。移動手段も確保されているとなおいい。バスの中でボランティア登録も終えられる。(現実には派遣先で束ねることは難しく、多くの未経験者が含まれるため、現地でマネジメントするしかないだろう)

ボランティアは市内各地のゴミの回収にあてたいところである(そこまでいっているかどうかは確認できていない)。避難所の荷物の整理や受け渡しで人手、避難所の清掃などで活躍している。ボランティアの整理・誘導にもボランティアが必要になる。連休、大量に現地に入ることも予想され、受け入れ側も相当な準備が必要だろう。その時点で、大量のボランティア(首都圏から遠隔地であるが、東日本大震災より現地入りしやすい)が必要かどうかは現時点では予想しがたいが、ゴミ回収(分別も含めて)なら相当な人手が必要になる。

九州新幹線の全面復旧が4月28日、西部ガスは都市ガス5月8日までに復旧するとある。水道の復旧状況がつかみにくい。水道が回復すれば、熊本市内は避難所生活から抜け出せる人が増える。

24日午前、中心部のアーケードでは、コンビニエンス・ストアのほか、ドラック・ストアなど被災地以外に本部機能を持つ小売中心に開業していた(建物が破損していない場合)。

損壊約1万棟。22日現在の建物危険度48%を使うと、約5000棟。住宅だけではない、ビルも含まれる。単純に1棟4人で計算すると、2万人、1棟2人で計算すると、1万人となる。
今後、住み替え・建て替えなど住宅問題に関心が移る。

2016年4月24日の訪問メモです。復旧情報は主に熊本日日新聞とNHKのWEB情報を参考にしました。現地を訪問される方は、現地の情報やニーズは刻々変化することにご注意ください。

http://kumanichi.com/news/local/main/20160424001.xhtml
http://kumanichi.com/news/local/main/20160424015.xhtml
http://kumanichi.com/news/kyodo/social/201604/20160423024.xhtml
http://www5.nhk.or.jp/saigai/kumamoto/dn/f/index.html#43&4

「ぶり奨学金」地方創生で金融機関が町のために独自の奨学ローンを開発:鹿児島県出水郡長島町

鹿児島県出水郡長島町。人口1万人程度、高校もない、鹿児島県北西部の離島が全国から注目されています。地元ではぶりの養殖が盛んです。それにちなんで「ぶり奨学金」が誕生しました。

ぶり奨学金制度に関する連携協定書を締結、2015年11月20日
鹿児島県長島町役場、鹿児島相互信用金庫、慶應義塾大学 SFC 研究所
リンク

日本の高等教育に大きなうねり「ぶり奨学金」、2015年12月13日、『地域づくりは楽しい:地域づくりは楽しい 井上貴至の元気が出るブログ』
リンク

「ブリ奨学金で話題 全国最年小の副町長が語る、地方創生の真髄」『事業構想』2016年2月号
リンク

長島町地域活性化プラン計画・実現コンテストの開催について
リンク

長崎県では、長崎県北松浦郡小値賀町、人口2000人あまりの島が、合併を拒み、民泊など様々なプロジェクトで注目を集めています。
リンク

「地方創生と地域金融機関」に関連する文献収集(ゼミ論文のために作成)

新書・テキスト・政府白書レベルの学修は終わりましたか?
出版年が新しい文献が入手できない場合、古い文献が役立つことがよくあります。古い文献が「新しい文献」に思えることもあります。

■検索の例(KAKEN検索)

研究者としての専門家は誰か?
[注記]もちろん政府から研究費を受けていない立派な「専門家」は存在する。

地域経済分析      23件。
外国人観光                         72件。
地域分析         154件。
外国人 AND 観光       278件。
産業連関表       490件。
スマートフォン OR スマホ     776件。

■地域金融機関(CiNii検索、KAKEN検索)学術用語である。
CiNii検索(日本の論文を探す):44本
読んだうえで参考文献にできるかどうかを判断する。
CiNii検索(大学図書館の本を探す:タイトル検索:所蔵館:多い順):52冊
所蔵館:多い順は有益な情報である。
KAKEN検索:92件

■中小企業金融(CiNii検索)学術用語である。
CiNii検索(日本の論文を探す):63本
読んだうえで参考文献にできるかどうかを判断する。
CiNii検索(大学図書館の本を探す:タイトル検索所蔵館:多い順):196冊
所蔵館:多い順は有益な情報である。
KAKEN検索:103件

■地方創生(アマゾン検索)政府発の時事用語である。
地方創生のアマゾン検索結果
282冊。3000円以上25冊。金融関連1冊、野村総合研究所(2015)『地方創生に挑む地域金融-「縮小」阻止へ金融・資本市場からのアプローチ』きんざい。価格帯を2000円以上に広げて入手し、読んだうえで参考文献にできるかどうかを判断する。
地方再生のアマゾン検索結果
地方振興のアマゾン検索結果
地方再生で594冊、地方振興で830冊にそれぞれ増加する。

■地方創生(CiNii検索、KAKEN検索)政府発の時事用語である。
CiNii検索
10本。本格的な学術論文は未刊。
KAKEN検索
11件。KAKENでこの分野の研究者を探すことができる。しかし、すべて2015年4月1日以降の研究。
※地方創生は、政府の新規事業による時事用語で、研究蓄積がない。

■金融リテラシー
KAKEN検索
金融リテラシー    22件
金融教育    47件
経済教育    64件
消費者教育    173件
奨学金                  181件

KAKEN検索は科学研究費助成事業データーベース。
2016年4月24日作成、4月30日更新。