レポートの書き方

Sponsored Link

レポートの書き方を公開している大学サイトです。

滋賀大学経済学部

http://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=7/3

立教大学

https://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/activism/CDSHE/journal/leaflet/

関西学院大学経済学部

http://www.kwansei.ac.jp/s_economics/s_economics_004097.html

東北大学

http://www.library.tohoku.ac.jp/literacy/kisochishiki.html

Sponsored Link

クラウドファンディング(crowdfunding)の定義

最初の論文のファースト・オーサーは、READYFOR?代表の米良はるかさんです。米良さんに習うと、2016年12月4日時点でのWikipediaによると、以下のように記述されています。

Crowdfunding is the practice of funding a project or venture by raising monetary contributions from a large number of people. Crowdfunding is a form of crowdsourcing and of alternative finance. In 2015, it was estimated that worldwide over US$34 billion was raised this way.[1][2]
Although the concept can also be executed through mail-order subscriptions, benefit events, and other methods, it is now often performed via Internet-mediated registries.[3] This modern crowdfunding model is generally based on three types of actors: the project initiator who proposes the idea and/or project to be funded, individuals or groups who support the idea, and a moderating organization (the “platform”) that brings the parties together to launch the idea.[4]
Crowdfunding has been used to fund a wide range for-profit entrepreneurial ventures such as artistic and creative projects, medical expenses, travel, or community-oriented social entrepreneurship projects.

References
1.”Cambridge Judge Business School: Cambridge Centre for Alternative Finance”. Jbs.cam.ac.uk. Retrieved 2015-07-24.
2.Barnett, Chance (June 9, 2015). “Trends Show Crowdfunding To Surpass VC In 2016″. Forbes. Retrieved June 29, 2016.
3.”Oxford Dictionary Definition of Crowdfunding”. Retrieved July 23, 2014.; The Merriam Webster Dictionary defines crowdfunding as “the practice of soliciting financial contributions from a large number of people especially from the online community” “Merriam Webster Dictionary Definition of Crowdfunding”. Retrieved July 23, 2014.
4.”Crowdfunding: Transforming Customers Into Investors Through Innovative Service Platforms”. Retrieved February 7, 2013.

https://en.wikipedia.org/wiki/Crowdfunding

クラウドファンディング(crowdfunding)の定義

【ランキング比較】Global 500 by the Fortune VS Global 2000 by the Forbes

Fortune`s Global 500, released July 22 2016
http://fortune.com/2016/07/22/global-500-in-6-charts/
Ranking
http://beta.fortune.com/global500/list/

Universe: all companies

Criteria:revenes basis

Forbes` Global 2000, released May 25 2016
http://www.forbes.com/global2000/list/

Universe:all listed compaies

Criteria:composed by Sales, Profits, Assets and Market Capitalization

Global 500 Global 2000
Rank Company name Country Rank Company name Country
#1 Walmart United States #1 ICBC China
#2 State Grid China #2 China Construction Bank China
#3 China National Petroleum China #3 Agricultural Bank of China China
#4 Sinopec Group China #4 Berkshire Hathaway United States
#5 Royal Dutch Shell Netherlands #5 JPMorgan Chase United States
#6 Exxon Mobil United States #6 Bank of China China
#7 Volkswagen Germany #7 Wells Fargo United States
#8 Toyota Motor Japan #8 Apple United States
#9 Apple United States #9 ExxonMobil United States
#10 BP United Kingdam #10 Toyota Motor Japan

地球経済学Earth Economicsの日本語文献

「地球経済学」で、国立国会図書館で検索すると、書籍は6点。世界金融危機後では、講談社の「社長 島耕作」監修本が出てくる、

地球経済と広げると、石戸光、浜矩子。 ちなみに、Earth EconomicsというNPOができたのは1998年である。直感的に連想した研究者は、ジェフリー・サックス(Jeffrey Sachs)やレスター ブラウン(Lester Brown)だった。

科研費データーベース(DB)では、長岡 慎介、大住 圭介、中里 実、柴田 弘文 が「地球経済」の用語を用いていた。CiNiiで22本ヒットするものの、商業雑誌が中心で、学術論文は少ない。

以下、国際経済を示す3つの用語のうち、国際経済の比率は、法学84.8%、経済学50.6%、経営学31.5%。
「経済」を取り上げる頻度を分母し、3つの用語を合計にした比率は、法学11.8%、政治学10.1%、経営学4.1%、文科人類学3.4%、社会学2.0%。

異なる研究分野のなかで、経済に関心を持つグループと、国際経済に関心を持つグループを相対化したということになる。

経営学が法学や政治学より低いのは、経営学のなかで、国際経営論、多国籍企業論があるためだろう。経営学の中で「多国籍企業」223件、「国際経営」は180件。ちなみに政治学で「国際政治」は555件、法学で「国際法」は1246件。科研費DBでは、経済学が3829件に対して、法学が3760件と大差がない。国際社会は、もはやルールなき世界ではなくなっている。とすれば、法学者にとっての「国際法」は、経済学者にとっての「国際経済」より重要テーマだということも理解できる。

国際経済1136件(うち経済学223件、法学112件、経営学28件、政治学52件、社会学9件、地域研究3件、文化人類学1件)
世界経済762件(うち経済学152件、経営学40件、政治学26件、社会学10件、法学8件、文化人類学4件、地域研究1件)
グローバル経済291件(うち経済学35件、経営学21件、政治学18件、法学12件、文化人類学9件、社会学8件、地域研究4件)
経済学以外で登場する「経済」の頻度
経営学2173件
社会学1320件
法学1115件
政治学947件
文化人類学411件
地域研究191件

<参考>
地球経済4件(うち経済学1件、法学1件、地域研究1件)

死にいたる地球経済

浜矩子 著 岩波書店 2010

地球経済の新しい教科書 : 金・モノ・情報の世界とわたりあう作法
石戸光 著 明石書店 2010

【地球経済学】

地球経済学 : 新経済学要綱
高宗昭敏 著 自由社 1990

地球経済学入門
佐々木輝雄 著 勁草書房 1998

社長島耕作の地球経済学 基礎編
島耕作 監修, 講談社 2008

社長島耕作の地球経済学 世界恐慌「日本人の覚悟」編
島耕作 監修, 講談社 2009

社長島耕作の地球経済学 クラウド&ソーシャルビジネス基礎編
島耕作 監修, 講談社 2011

社長島耕作の地球経済学 日本再生・エネルギー編
島耕作 監修, 講談社 2012

データベースのアクセスはともに2016年11月20日。